三線の花
3日目続きVol.3です。
小浜島はバスでのドライブ、時間短く約1時間。
この島はNHKドラマ「ちゅらさん」の生まれ育った島。
20数年経過・・・作中、さとうきび畑はその後縮小なのだとか。
ただ劇中では「民宿」、今も住宅として現役だそうで。
人口700人ちょい、そんな島で400とも言われるのがインドクジャク。
この時期はバスからの目撃は少ないらしい・・・けれど居る居る!
聞いて見たい・・・ニャハーニャハーと鳴くそうです。
唯一バスから降車、さとうきび畑から海・・・
正直良かったのか良くなかったのか・・・
ちょっと不明、けれどこの島から石垣牛、全国へ旅立って!
各地の名前、名産牛と「出世」するとかしないとか。
謎。 また向かいたい島でした。
また船に乗る・・・今度は高速船!
なかなかエキサイティングな情報にビビるけれど。
私には極めて快適、揺れるくらいがホント楽しい\(^_^)/
あっという間の竹富島、バスに乗りかえ星の砂、探しに向かえばカイジ浜。
緑、そして潮風、こころ落ち着くトンネルで。
トンネルを抜けると・・・波音と風、浮世を離れ。
掴めばすぐに星の砂。
数は少ないけれど・・・価値があり。
中学3年生、初めてのひとり旅、沖縄本島・・・
その時のお土産がこの島の星の砂・・・
ただなんとなく大人になるまで大切に保管。
「いつか行きたいな」と。
夢が叶いました。
そして・・・
案外悲しい物語だったんだ、微笑めていたり。
いずれ・・・13才から43年・・・
成就。
願いは叶う! 星の砂にありがと、でした。
パパイヤがいて。
島バナナも楽しそう。
あの世とこの世・・・迷うように設計・・・そんな話も豊かさであり。
なごみの塔・・・海抜1.5m、珊瑚礁の島、いちばんの高山。
その眺望もまた豊かさそのもの。
サンダンカがやさしくて。
ハイビスカスもとてもおだやか。
ゲットウ・・・
いつか花の頃に会いたいな、とか。
ゆがふ・・・世果報・・・沖縄ならではを思えていました。
苦があって生まれる楽、そこかしこにやさしさ、お知恵ばかりで。
さ、4島めぐり、終わりへ向かいます!
チケットも最後の一枚・・・楽しさを胸に。
そんなとき激しくスコール! そして虹\(^_^)/
すばらしい思い出を頂けたものです。
石垣、ホテルに戻って夕食探し。
ホテル目の前、このお店、昨夜は超満席、諦めていたけれど。
一人ならば座れるそうで・・・
隣席がホント絶世の美女? めずらしく緊張。
緊張のおかげでお酒が進む進む( ^o^)ノ
料理は島もずく&ラフティだったような・・・
やはり隣席、この店のマスターがおっかない顔。
三線を弾き語り・・・それもやはり緊張で。
緊張のおかげでお酒が進む進む(・∀・)
料理は石垣牛の握りだったはず・・・
海ぶどう&シャコ貝!
過去イチ美味しかったかも!(^^)!
そして美しい彼女からオススメされたのが石垣名物?
島らっきょの天ぷら! シャクシャク食感、美味でした。
極めつけはついに「ヤギ汁」!
美女は要らない・・・そう仰ったけど・・・
おごるぜ! そう言っては二人でぷっはー!!
オヤジさま曰く、「今夜は寝られないよ」って。
その前に・・・泡盛ロック5杯以上!
もう記憶喪失、どうにかホテルに帰れた様子・・・
確かに眠れなかった・・・
ヤギ汁のタタリ?
鼻血がまるで間欠泉!
ヤギ汁はとんでもなく美味しかったんだけれど・・・
副作用?
孤独なオッサンにはちょっと刺激強すぎだったかも(゚Д゚)
いやはや・・・
楽しかった!
そうしていつまでもオヤジさまの歌声。
旅も終わって1ヶ月以上・・・まだ歌えており。
動画はちょっと世に出せぬ・・・(-_-;)
三線の花
咲いたのはヨッパライの笑い声、その動画。
旅の恥はかき捨て・・・そうならぬようです。
4日目へ続きます。
明日もきっと。
どんどはれっ。