海の声【海之聲】
4日目の朝も暗いうちから台風情報、せっせと夜明け。
もう昨日の島めぐり、船会社から電話、運休は聞いており。
問題は一日なにをしようか、と。
この朝は少しだけ控えめに石垣Breakfast、遠慮して。
二日酔いではないけれど・・・美味しかった\(^_^)/
で、あまり興味はなかったのだけれど・・・
空席ありとのこと、バスで石垣1周、ぐるりと観光。
車窓からは具志堅用高さん! 実家! 記念館だそうで。
島を歌う歌手、八重山旋風な野球選手、実家などを通って。
唐人墓・・・バスガイドさんの話が絶妙、悲話も情け深く。
石垣は八重山・宮古・久米の島々、或いは沖縄本島・・・
古くは唐を含めた大陸、近年ではアメリカ・・・
「連合国」と仰ったけど間違いなく我々本土の温度感度と異なり。
ただみんなどこの人だろうと花は花、いつの時代も大切、受け継いでいて。
賛嘆か惨憺なのか咲き始めのサンタンカ、未来はいつでもすぐそばでした!
100年に一度咲くという・・・リュウゼツカも咲いたそうで。
Google先生は違うと言うけど・・・
バスガイドさんが一生懸命説明、そして駆け足で撮影する姿・・・
リュウゼツカなのだろう、と・・・信じました。
それにしてもひたすら雨。
ひどい湿度と超高温・・・そこに見たこともない飲料多数。
沖縄ならではが並ぶ・・・魅力的。 行く先々で飲みまくり!
進むバスはヨーンの森を駆け抜けて。
本当に・・・父母から語り継がれる伝承こそ大切であって欲しく。
私財投げ打ち今に通じる・・・オグデン少将、オグデン道路とか。
ガイドさんの血肉になっているであろう歴史観・・・大切だね、と。
私は純粋に日本人、一方で誰かの評価、非国民であってもよい・・・
今となればこの国が米・中どちらになっても滅びることはないと信じ。
基本思いきり右寄りと言われる・・・最後まで戦う種類として。
それでも結論は出ている・・・良い結果しか生まれないだろう、と。
優秀な一部、日本人は滅びないね、と。
生き残る、それだけを信じています。
むつかしいことは置いといて・・・今を楽しむ!
石垣島一二を争う景勝地とのこと、川平湾・・・
台風のおかげ、「船のない景色は貴重です!」とのお話し。
スマホでパチリ! いいねいいね、と。
高価なカメラが正しいなんて思わない・・・
価値あるモノこそ本物、生き残るよう競って正義。
一秒後には違う色・・・どちらも正解、美しいね、って!
ひたすらひとり遊び・・・誰も居ない場所が好き。
貝殻集め・・・持ち帰らないけどただただ楽しい!
トントンミー! ミナミトビハゼ! 名前だってどちらでも良く。
きっと化石になる珊瑚・・・そう見つめれば。
住まいだった? カニさん発見! 今進行形、その住民に敬意だね、と。
いろんな考え方、聞けてはひとり、考えられた貴重な時間。
泡盛! 酒さえあればこの世は泰平! 結論はそこだね、と(・∀・)
降り出した雨になにこれ? 並べて遊び。
そこにたぶんクロサギさん? 或いはコサギのブラックVer.?
合流してくださった同乗ひとり旅、お姉さんと一緒に見つめ。
旅っていいな・・・そのお姉さんも各地お兄さんたちもいつしかワイワイ!
ダイビングの話から歌の話、私のような面倒な話とかも!
ヤシ原生林、ジャングルみたいな探検・・・
違うみんな、知らない人たち、仲間が増えて!
ホント・・・歩くときだけ雨が止む・・・すべてはきっと運だよね、と。
東シナ海、太平洋を一望が玉取崎。
ハイビスカスもいろんな色で。
20センチ以上・・・ヘビかと思えばトカゲ!
バス運転手さん、「運がいいね、日本最大だよ」、って(^_-)-☆
良かった・・・
この日は日本最南端の有人島・・・
台風で運休、波照間島には行けなかったけれど。
石垣島を楽しめたこと、いろんな暮らしと異論な考え!
最高でした。
また行ける! 宿題も出来た、と\(^_^)/
夜は夜。
昨夜記憶喪失、謝罪気分、軽い気持ちで再訪問。
オヤジさんも飲み過ぎ?
不在にそこも宿題だね、って!
島周辺のエビはぶりんぶりん! 甘く!!
アダンの天ぷら! それも食感がおもしろい!!
そうして一人前だという・・・
近海の刺身盛り合わせ\(^_^)/
これはまぁちょっと・・・
北、冷たい海の方が美味しいのかも(^^;)
でもまぁ安い!
最終日の夜・・・泡盛がやはり最高でした!!
さ、帰ろうか!
おーりとーり、はいさい・・・
石垣は出身地で言葉も違う、共生こそが歴史だそうで。
いちばん素敵なこと。
わかりあえる人たち、島だったこと。
【海の声】を聞きながら・・・
とても平和を祈っていました。